ホーム
skip to main
|
skip to sidebar
Home
このサイトについて
リンク
»
日本赤十字社:東日本大震災義援金ページ
国土交通省:防災情報提供センター
復興支援にご協力を!
昨日の被災者は明日の私たち。
日本赤十字社の東日本大震災義援金
を見てみよう。
地震が起こる前に!
地震が起こったときの備えは十分ですか?
防災商品をそろえて
地震に備えよう。
1
2
地震と防災ニュース
読込中...
地震速報
読込中...
2012年2月23日
アニメで学ぶ東京マグニチュード8.0。全11話
木曜日, 2月 23, 2012
assam
No comments
実際の地震とは違いますが、 物語を通して優しく学べることがあります。 今回はフジテレビのテレビアニメ「東京マグニチュード8.0」の 動画、全11話をご紹介しま...
Read More
続きを読む »
2012年2月22日
首都直下型地震、想定震度6→震度7に
水曜日, 2月 22, 2012
assam
No comments
2月21日、首都直下で震度7も 文科省が調査という内容が ニュース記事やテレビで話題になりました。 動画で報道を確認してみましょう...
Read More
続きを読む »
2012年2月19日
茨城で震度5弱。余震活動は今後も活発
日曜日, 2月 19, 2012
assam
No comments
2月19日、茨城県日立市で震度5弱を観測する地震がありました。 津波のおそれや、原子力関連施設の異常はなかったようですが、 こういった地震が続いています...
Read More
続きを読む »
2012年2月13日
ロシア物理研が震度5~6を予測。1ヶ月以内、カムチャツカ半島から千島列島にかけて
月曜日, 2月 13, 2012
assam
No comments
2月13日、産経ニュースにて 1カ月以内にM7地震も ロシア極東カムチャツカで予測 という記事が掲載されました。 今回はロシア科学アカデミーの地球物理学研究者による予測とのことで...
Read More
続きを読む »
地震、津波の過少評価を避けろ! 気象庁の新システム
月曜日, 2月 13, 2012
assam
No comments
2月12日、NHKニュースにて 気象庁の巨大地震の判定に新システムという報道がありました。 過去の地震の長周期地震動と比較することで、 巨大地震の津波の高さなどを3分程度で判定できるようになるようです...
Read More
続きを読む »
2012年2月11日
Webゲームで体験! 震度6強で生き残る方法
土曜日, 2月 11, 2012
assam
No comments
震度6強の地震に遭遇したとき、あなたは生き残ることができるでしょうか? 内閣府では「防災シミュレーター」と題して、 Web上で地震を体験するシミュレーターを公開しています。 多数あるのですが、今回はアドベンチャーゲーム風の 「震度6強体験シミュレーター」を簡単にご紹介します...
Read More
続きを読む »
2月15日前後に北海道で巨大地震の噂。GPSで予測
土曜日, 2月 11, 2012
assam
No comments
2月10日、北海民友新聞に ネットで話題に、北海道に大地震か?地殻変動分析で という記事が掲載されました。 今年に入ってインターネット上では地殻変動そのものを捉えたGPSデータを活用する方法が話題になっている。それによると現在、北海道太平洋側には巨大地震の危機が迫っているという。 (中略) 「(発生時期は)最も長く想定しても2月15日前後」と推測したうえで、インターネットの短文投稿サイト「ツイッター」などで警戒を呼びかけている...
Read More
続きを読む »
2012年2月9日
新潟・佐渡、震度5強発生時の緊張感伝わる映像
木曜日, 2月 09, 2012
assam
No comments
2月8日21時、新潟 佐渡市で震度5強の地震が発生しました。 断水などは発生したものの、大きな被害は出ていないようですが、 ニュース映像を見るとその切迫した緊張感が伝わってきます。...
Read More
続きを読む »
2012年2月8日
あなたは進む? 留まる? 帰宅難民の怖さ
水曜日, 2月 08, 2012
assam
No comments
2月7日ZAKZAKの 「首都直下型…都心道路は“難民”であふれ返る!ここが危険ルートだ」 という記事で、 もしもの時、安全にわが家にたどり着くにはどうすればいいのか。内閣府が作成した防災マップを元に“群衆渋滞”が発生しそうな危険ゾーンを検証し、帰宅難民にならないための心得を伝授する。 とありました。 興味を惹かれたので、この記事を読んだ後、群集渋滞について内閣府の元資料もあたってみます...
Read More
続きを読む »
2012年2月7日
家族はどこに? 地震にそなえて、いますぐできる簡単なこと
火曜日, 2月 07, 2012
assam
No comments
いざ地震や津波などの災害が起こったとき、どこに避難できるでしょうか。 すぐ逃げなければいけないとき、どこに避難しますか? そして、はぐれた家族や友人はどこに? 地震にそなえて、いますぐできる簡単なこと...
Read More
続きを読む »
2012年2月6日
東大地震研、首都直下地震4年以内70%→50%に
月曜日, 2月 06, 2012
assam
No comments
2月5日、日本経済新聞で以下の記事がでました。 首都直下のM7級「4年内に50%以下」 東大再計算 地震研、昨年9月の70%から 9月の試算結果「4年以内に70%」とは、ずいぶん違いますが、 それ以降、12月までのデータを加えて計算した結果、 確率が下がったようです...
Read More
続きを読む »
2012年2月5日
「M7級首都直下地震、4年内70%」は本当か?
日曜日, 2月 05, 2012
assam
No comments
M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 という記事が2012年1月、話題になりました。 4年で70%となると、とても気になりますね。 いまでもこの影響は大きいようで、 直下型地震で注目される銘柄はこれだ! といった記事まで出る始末です。 この予測について少し調査してみましょう...
Read More
続きを読む »
2012年2月4日
地震を意識! 都内訓練の様子
土曜日, 2月 04, 2012
assam
No comments
2012年2月3日、 首都直下型地震に備えて、新宿、東京、池袋の3駅で 大規模訓練が行われました。 東京湾北部震源でM7・3 帰宅困難者対策で大規模訓練 米軍海上輸送も その様子のテレビ映像はこちら。 訓練参加者は都内の人口に比べればごく一部ですが、 こういった訓練の様子を見ることも、 「いざというとき」を意識するには、よいことで...
Read More
Page 1 of 4
1
2
3
4
Next
ShareThis
ご挨拶
地震タイムズに、ご訪問ありがとうございます。
もし記事の内容を気に入って頂けましたら
地震タイムズのRSS
をRSSリーダーなどにご登録よろしくお願いします。
Twitterでも最新記事をツイートしていますので、
@JishinTimes
のフォローをお願いします。
人気の記事
40キロ先の真っ赤な雲。関東大震災を過去から学べ!
鹿島建設地震地盤研究部の武村雅之氏の 「 関東大震災、大東京圏の揺れを知る 」と題した講演録が たいへんためになります。 昔の講演ですが、関東大震災について 一般的に言われていることとは違う、 貴重な事実を分かりやすく伝えてくれています。
三陸沖や千葉で強い地震。パニックを恐れるな
3月14日午後6時、 地震:北海道・東北で震度4 の地震がありました。 津波警報が出て2000人の方が避難しましたが、幸い被害はなかったようです。 この地震は 大震災との関係不明 のようですが、 気象庁は 年単位で注意を と大震災の余震についても 引き続き警戒を呼び...
アニメで学ぶ東京マグニチュード8.0。全11話
実際の地震とは違いますが、 物語を通して優しく学べることがあります。 今回はフジテレビのテレビアニメ「 東京マグニチュード8.0 」の 動画、全11話をご紹介します。
カテゴリ別の記事
アニメ
(1)
映像
(4)
記録
(1)
訓練
(2)
地震速報
(3)
調査
(6)
防災
(10)
予測
(6)
防災グッズ
Amazon.co.jp ウィジェット
日付別の記事
▼
2012
(16)
►
3月
(3)
▼
2月
(13)
アニメで学ぶ東京マグニチュード8.0。全11話
首都直下型地震、想定震度6→震度7に
茨城で震度5弱。余震活動は今後も活発
ロシア物理研が震度5~6を予測。1ヶ月以内、カムチャツカ半島から千島列島にかけて
地震、津波の過少評価を避けろ! 気象庁の新システム
Webゲームで体験! 震度6強で生き残る方法
2月15日前後に北海道で巨大地震の噂。GPSで予測
新潟・佐渡、震度5強発生時の緊張感伝わる映像
あなたは進む? 留まる? 帰宅難民の怖さ
家族はどこに? 地震にそなえて、いますぐできる簡単なこと
東大地震研、首都直下地震4年以内70%→50%に
「M7級首都直下地震、4年内70%」は本当か?
地震を意識! 都内訓練の様子
Written by Assam. Powered by
Blogger
.
シェア
RSS
Follow !
あわせて読みたい